書籍一覧
カテゴリ内の登録書籍数: 3,095件
|
絵画にとって最も大事なことは、
眼のための饗宴であるということだ――。
近代絵画の父セザンヌをして
「我々はすべて彼の中で描いている」とまで言わしめた
色彩の魔術師・ドラクロワの作品と、
彼…
|
|
レンドルのミュシャ・コレクション。
スーパーテニスプレーヤーの
秘められた芸術的感受性によって選びぬかれた、
アール・ヌーボーを代表する画家ミュシャの傑作作品を初公開!
|
|
3,000円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
桜井欽一による
日本最大の個人鉱物コレクション「桜井コレクション」。
国立科学博物館に収蔵されているこのコレクションを、
まとまった形で初めて書籍化する。
日本産鉱物、外国産鉱物あわせて432…
|
|
春信、歌麿、清長、広重などの浮世絵の中の子どもたち、
竹取物語、桃太郎などの絵物語、
江戸の子供が楽しんだおもちゃ絵などを美しい図版で紹介する。
豊潤な江戸の子ども世界が、今、甦る。
わが国初…
|
|
11月のパリ、ロケハンなしの一発勝負、
前代未聞のファッション撮影が始まった。
森山大道 最初で最後のファッション写真 。
B/Wフォトプリント24+ボーナスプリント1、
プリントサイズ=…
|
|
2006年に国立西洋美術館他で開催された
「ベルギー王立美術館」展のカタログ・図録です。
ブリューゲル、ルーベンス、ヴァン・ダイク、クノップフ、
アンソール、マグリット、デルヴォーなど109点カ…
|
|
19世紀に生き狂死した最後の浮世絵師・芳年の軌跡をたどり、
20世紀末の現代にとって芳年とは何かを問う。
芳年の絵にみるエロチシズム、狂気、残酷性、霊的なものなどを
各ジャンルから探り、人間の文…
|
|
1,500円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
1987年伊勢丹美術館ほかで開催された
「バーン=ジョーンズと後期ラファエル前派展」カタログ・図録です
60点の作品がカラーで収録されています。
|
|
2,700円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
1995年から国立西洋美術館他で開催された
展覧会「ギュスターヴ・モロー」展のカタログ。
279ページの充実した内容です。
|
|
「何かずーっと描いてて、
描くのが僕だったと思う。
描かないと僕じゃないような…」
驚愕の世界を描き続け、
31歳で急逝した著者の創作活動10年の軌跡。
|
|
1,000円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
それは、標本という名前からは、あまりにもかけ離れた存在。
そのたたずまいは、生物でありながら
まるでガラス細工のような美しさ。
か細い骨でも、生物が生きていたときの位置のまま、
立体的にその骨…
|
|
Back to Visual Basics シリーズ。ジョアン・ミロ。
こちらの書籍は洋書(英語)です。
(ソフトカバー)
|
|
私は、自分の内なる目に影響を与えた線と色を描いた。
何も加えず、もはや目の前で見ることのできない細部を省略し、
記憶から描いた・・・。
「叫び」などで知られるノルウェーの画家ムンクの作品と生涯。…
|
|
「所幸則の作品は"目を開けて見る夢"に
きわめて近い側面をもっている…」。
視線の彼方に浮かぶ現代の聖画(イコン)を写し出す1冊。
|
|
7,200円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
片山健画集 1985年復刻版
2012年現在、絶版(あるいは出版社品切れ)です。
|
|
これは愛の讃歌であり、愛の鎮魂歌である。
新婚旅行での“愛”を記録、
私家版『センタメンタルな旅』から21枚。
妻の死の軌跡を凝視する私小説的写真日記『冬の旅』91枚。
既成の写真世界を超えて…
|
|
4,500円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
子供が飛ぶ、雪が燃える。
マネキン人形との出会い、そして別れ・・・ひとつの愛が、
ひとつの作品が、夏に始まる。
ベルナール・フォコン?
「西暦2000年9月12日、ぼくは50歳」
195…
|
|
モダン・アートの歴史とことのほか深く関わる
ニューヨーク近代美術館。
コレクションの豊饒さとそれが抱える問題や思想の多彩さを
大いに見せるガイドブック。350の作品を掲載。
|
|
1,800円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
写真という表現媒体が孕んでいる、
最もいかがわしくスキャンダラスでありながら、
どうしようもなく魅惑的なあり方は、
私たちの存在原理を揺さぶり、危うくする。
著者の秘蔵・愛蔵本である「危ない写…
|
|
4,600円(税込)
[ごめんなさい。売れてしまいました。]
描くものには欲望が強く、
完成と同時にその欲望を顧みない薄情さ。
いつでも捨てられるものをたくさん持っていて、
それゆえに描きたいものを他人より余計に維持している。
画家・金子国義による禁断の…
|
説明付き一覧 写真のみ一覧
| | | | 5 | | | | | | ...
|